女性皮膚科医による女性専門の皮膚科クリニックです
メディア掲載

雑誌・書籍

2022.11 皮膚科の臨床 2022年11月増大号(64巻 12号)皮膚科領域における細菌・抗酸菌感染症の最新トピックス

Ackermanの著書『A Philosophy of Practice of Surgical Pathology:Dermatopathology as Model(皮膚病理学を範型とする診断病理学の実践哲学)』の内容を斎田俊明先生との対談によって進めていく第8回目。皮膚科医は皮膚病理学に重きを置いたうえで,一般病理学の基礎も修める必要がある。それは皮膚科学が他の臓器にも病変をきたす全身疾患を取り扱うだからである。ただし、両者を完璧に履修しようと思うとどちらも中途半端に終わってしまうので、あくまでも皮膚病理に重点をおくべきであると書かれています。

tmb_b202211
2022.10 皮膚科の臨床 2022年10月号(64巻 11号)血管炎

Ackermanの著書『A Philosophy of Practice of Surgical Pathology:Dermatopathology as Model(皮膚病理学を範型とする診断病理学の実践哲学)』の内容を斎田俊明先生との対談によって進めていく第7回目。皮膚科医は皮膚病理組織学を理解することによってはじめて,どうしてそのような臨床所見を呈するのかを理解することができる。皮膚科学の熟達には皮膚病理組織学の知識が欠かせないことが書かれています。

tmb_b202210
2022.09 皮膚科の臨床 2022年09月号(64巻 10号)肉芽腫症

Ackermanの著書『A Philosophy of Practice of Surgical Pathology:Dermatopathology as Model(皮膚病理学を範型とする診断病理学の実践哲学)』の内容を斎田俊明先生との対談によって進めていく第6回目。皮膚病理組織学の修得には臨床皮膚科学の知識は不可欠です。皮膚科医は臨床所見から病理組織像を想像することで臨床の認識能力を養うことができると書かれています。

tmb_b202209
2022.08 CanCam 10月号

「毛を制するものが、顔印象を制す!」という内容で顔のうぶ毛の剃り方を解説しました。

tmb_m202208
2022.08 皮膚科の臨床 2022年08月号(64巻 09号)蕁麻疹・痒疹

Ackermanの著書『A Philosophy of Practice of Surgical Pathology:Dermatopathology as Model(皮膚病理学を範型とする診断病理学の実践哲学)』の内容を斎田俊明先生との対談によって進めていく第5回目。言葉を正確に使うことができなければ(病理用語が正しく定義されていなければ)、思考の正確さは得られない(病理学者同志の言葉に混乱が生じて意思伝達がうまくいかなくなる)。

tmb_b202208
2022.07 皮膚科の臨床 2022年07月号(64巻 08号)角化症・炎症性角化症

Ackermanの著書『A Philosophy of Practice of Surgical Pathology:Dermatopathology as Model(皮膚病理学を範型とする診断病理学の実践哲学)』の内容を斎田俊明先生との対談によって進めていく第4回目。組織を読む時の心得:「Open Mind, Accurate Observation, Profound Knowledge, Critical Thinking,Reasonable Interpretation」について解説されています。

tmb_b202207
2022.06 MyAge 2022 夏号 Vol.27

『素敵女医の「推し活」は何に効く?』で、羽生結弦さんが推しであることが紹介されました。[PDF:1.4MB]

tmb_m202206c
2022.06 大元気 2022夏号(湧永製薬)

大元気 2022夏号(湧永製薬発行情報誌)[PDF:922KB]

tmb_202409
2022.06 皮膚科の臨床 2022年06月号(64巻 07号)薬疹・薬物障害

Ackermanの著書『A Philosophy of Practice of Surgical Pathology:Dermatopathology as Model(皮膚病理学を範型とする診断病理学の実践哲学)』の内容を斎田俊明先生との対談によって進めていく第3回目。病理診断の誤診を防ぐためには、皮膚の発生学,正常組織,部位別特徴について正確な知識を身につける必要があり、特に付属器腫瘍・過誤腫の診断・鑑別において毛包・脂腺・アポクリン腺が発生学的に同一原基であるという知識は重要である。

tmb_b202206
2022.05 皮膚科の臨床 2022年05月号(64巻 06号)ウイルス感染症

Ackermanの著書『A Philosophy of Practice of Surgical Pathology:Dermatopathology as Model(皮膚病理学を範型とする診断病理学の実践哲学)』の内容を斎田俊明先生との対談によって進めていく第2回目。皮膚疾患を歴史的視点に則って学ぶことの重要性が記されています。

tmb_b202205
2022.04 皮膚科の臨床 2022年04月号(64巻 04号)悪性上皮系腫瘍

「皮膚科の臨床」で、《Ackermanの『診断病理学の実践哲学』を読む》の連載が始まります。皮膚病理学の世界に偉業を残した故Ackerman先生の最後の著書には、医の倫理から皮膚病理診断の具体的知識までが魅惑的な文体で綴られています。
斎田俊明先生と私の対談形式で、読み進めていきます。
第1回は、“診断病理学が目指すところはすべて、患者の診察である” という内容です。

tmb_b202204
2021.07 MyAge 2021 夏号 Vol.24

『素敵女医の夏冷え&むくみ対策は』で、ゴースト血管対策にルイボスティーを紹介した記事が掲載されました。[PDF:980KB]

tmb_m202107
2020.12 美ST 2月号

「40代のかゆみ」は、肌質だけでなく、ホルモンバランスの崩れや生活習慣、スキンケアも影響しています。原因やその対策について解説しました。

tmb_m202102
2020.12 女性セブン 1月1日号(12月10日発売)

肌に良いマスクの記事やマスクにまつわる様々な肌トラブル解決法を紹介しました。[PDF:922KB]

tmb_m202101
2020.09 婦人画報 10月号

更年期以降の肌トラブルは、マスク着用の影響でよりシリアスなものに。
「マスクや汗かぶれが気になるのは肌老化のサイン!? 対策は、肌質によって変わります!」で、肌力アップのための対策を解説しました。

tmb_m202009b
2020.09 MyAge 2020 秋号 Vol.21

『素敵女医が「太らない体」のためにしていること』で、ヒハツ入りサプリで毛細血管の壁細胞の活性化を図りますというコメントをしました。

tmb_m202009
2020.08 ハルメク 9月号

マスク肌荒れと汗荒れ、肌には「こすらないスキンケア」が必要であることを解説しました。

tmb_m202008
2020.06 カーブスマガジン 夏号 Vol.52

「しわ、血色、乾燥・・・肌の老化をくいとめたい」と題してコラムを書きました。

tmb_m202006
2020.04 新型コロナウイルス対策! 免疫力を上げる50の方法(宝島ムック)

「健康な体でも生活の乱れはリスク大、ストレスの多い人は注意を」

コメントを書きました。

tmb_m202004
2020.03 MyAge 2020 Spring Vol.20

「素敵女医のがんのとらえ方」のアンケートで、「いい医師と病院の見分けるには、知名度の高さに左右されず、自分の目で実際確かめて、相性の合う医師や病院を見つけることが大切」であることを解説しました。

tmb_m202003
2019.12 美ST 2月号

「肌の生まれ変わり体験! 素肌美人にシェービング習慣あり」のページの解説をしました。
フィニのシェービングにスキンケア効果があることが証明されています。
レディスシェービングサロンfini

tmb_m202002
2019.07 MyAge 2019 Summer Vol.18

「日焼け防止のマル秘テクニック」で「日焼けと皮膚がん」について紹介しました。[PDF:127KB]

tmb_m201907
2019.07 MyAge 2019 Summer Vol.18

「顔と体の日焼け止め選び」で、シーボン.アビリティUVプロテクトベースが紹介されました。日焼け止めベースメイクのポイントは、肌に透明感が出てトーンアップするものを選びますとコメントしました。[PDF:126KB]

tmb_m201907
2019.06 カーブスマガジン 夏号 Vol.48

筋トレが及ぼす「肌、しみ、しわ」に対する成果を解説しました。

tmb_m201906
2019.05 ESPOIR(ファンケル会報誌)6月号

「今からだってリカバリOK『大人のための透明美肌ケア』」の監修をしました。

2019.03 MyAge 2019 Spring Vol.17

「素敵女医の目の不調解消法、老眼対策、矯正編」でコメントしました。

tmb_m201903
2018.11 婦人画報 12月号

解決するなら、いまがベストシーズンです「シミ……、のようなもの」を解説しました。

tmb_m201811b
2018.11 MyAge 2018 Autumn/Winter Vol.16

「体、髪、頭皮も手抜きせずに乾燥ケアを」の解説をしました。

tmb_m201811
2018.03 MyAge 2018 Spring Vol.14

「素敵女医のたるみ救世主6選」に選ばれ、たるみ治療を紹介しました。

tmb_m201803
2018.02 saita 3月号

「入浴、睡眠、運動で冷えと疲れをとり、免疫力アップで春まで元気!」

じつは内側からのケアが重要だった!
全身カラカラ注意報!アラフォーの「乾燥かゆみ」ケア

tmb_m201803b
« 1 2 3 9 »
著書のご案内
赤ちゃん肌に変わる「顔そり」スキンケア
赤ちゃん肌に変わる「顔そり」スキンケア
出版社:マキノ出版(2009/05)
本体価格:¥1,365
著書のご案内
2週間でつるつる美肌になる本
2週間でつるつる美肌になる本
出版社:マキノ出版(2002/08)
本体価格:¥1,260
PAGETOP
Copyright © Eikoh med. inc. All Rights Reserved.